<< News

2005.06.14-19   Ostersund, SWEDEN
ISSRM2005(The 11th International Symposium on Society and Resource Management)に参加するために、スウェーデンのエステルスンド(Ostersund)という地方都市にいってきました(ストックホルムから飛行機で約1時間、電車だと5時間くらい。遠い道のり・・・)。このシンポジウムには約40カ国約400人くらいの人が参加。私は初参加だったのですがかなり大きい学会ですね。自然資源や国立公園の利用・管理、ツーリズムのあり方などについて議論が交わされています。
会場はMitthogskolan Campus Ostersund(Mid Sweden University)で、元々スウェーデン軍用地だったとか・・・。


元軍用地を改修した大学キャンパス(下は昔の配置図)             かわいい図書室。家具も照明も良い!

パーティは近くの教会(Gamla Kyrkan)で・・・

 夜中の23時半・・・やっと日暮れで今はほぼ白夜           町の象徴、Storsjon湖

プログラムには 口頭発表とポスター発表があるのですが、私は後者に参加しました(尾瀬の交通規制について)。緊張感みなぎる口頭発表会場(左)に比べて、ドリンク・おつまみ付のポスター会場(右)は、比較的和やかムードで一安心。
私がOstersundのStorsjon湖を知らなかったように、当然日本人以外の人は尾瀬のことを知りません。「なんでそんなに混んでるの?」「なんで入山料とらないの?」「最も効果的な施策は?」など聞かれましたが、うまく答えられたかどうかは永遠の謎です・・・(英語がんばります!)

 
 Google maps さっそく使用↑Ostersundは湖沿いのコンパクトな町(ちなみに地球の歩き方には載っていません・・・)

デンマーク編につづきます>>